분야    
발행기관
간행물  
발행연도  
발행기관 : 한국일어일문학회3146 개 논문이 검색 되었습니다.
『니혼료이키日本靈異記』에 나타난 이상출생담에 관하여 - 하권31화를 중심으로 -
홍성목 ( Hong Seong-mok )  한국일어일문학회, 일어일문학연구 [2019] 제111권 157~174페이지(총18페이지)
本稿は『日本霊異記』下巻31話に伝わる異常出生譚に注目し、『古事記』『日本書紀』『風土記』などの上代の諸文献との比較・分析を通じて下巻31話の独自性と意味を考察したものである。 『日本霊異記』には下巻31話以外にも上巻3話、下巻19話に異常出生譚の話型を確認することができるが、下巻31話とは違ってすべての主人公たちが仏教に帰依したと記されており、神話の中の異常出生譚が内包している「神の御子」とその母親のもつ神聖性を見出せない。更に『日本霊異記』には神と巫女との神婚を窺わせる話に必ず仏教絡みのエピソードが挿入されていて、仏教思想の浸透による神話世界との断絶と、神の御子を産むべき巫女の変質が確認できる。 また下巻31話では、「石」を自分の息子だと神託を下した伊奈婆の神は垂仁天皇の皇子で、石に関する描写も天皇家の祖先神のアマテラスを迎える儀礼と類似しているため、この説話は本来天皇家に纏わる伝承と推測できる。そして女が石を産んだということは卵生説話の一種と見なすことができるが、日本在...
TAG 니혼료이키, Nihon Ryouiki, 이상출생담, Story of abnormal birth, 신성성의 변질, Sacred change, 천황, Emperor, 교카이의 의도, Koukai's intention
오가와 요코(小川洋子)의 『박사가 사랑한 수식(博士の愛した數式)』론 - 작품 속 암호를 중심으로 -
김선영 ( Kim Seon-young )  한국일어일문학회, 일어일문학연구 [2019] 제111권 175~193페이지(총19페이지)
小川洋子の代表作になった『博士の愛した数式』にはたくさんの暗号がちりばめられている。まず、交通事故以来80分しか記憶がない主人公<博士>がいる。過去の記憶は残っているけれど、記憶の積み重ねができないという限定された意識の中に生きなければならない人物である。<博士>は相手のことが覚えられず、家政婦として雇われた<私>のことも毎日、初対面の人物としか考えられないのである。しかし、<博士>にはもっとも絶対的で美しい数学という自分を表すための手段を持っていて、数学を通して<私>と接していくのである。博士の限られた記憶は、あらゆる面で限界のある人間の姿をイメージしているのかも知れない。<博士>の許可でその家に出入することになった<私>の息子に<ルート>と名前を付けたのは頭の形が似ているだけではなく、数学記号のルートと同じ意味で<どんな数字でも嫌がらず自分の中にかくまってやる、実に寛大な記号>のようになってほしい<博士>のルートに対する希望がコード化されていると見ていいと思う。<博士>の時計番...
TAG 암호, code, 수식, equation, 암호해독자, decryptor, 캐릭터, character, 인간관계, human relationship
자본주의 너머를 상상하다 - 이노우에 히사시 『키리키리인』의 가능성과 한계 -
김태경 ( Kim Te-gyung )  한국일어일문학회, 일어일문학연구 [2019] 제111권 195~212페이지(총18페이지)
2011年3月11日の東日本大震災は、これからの日本が戦後成長一辺倒の復旧に回帰するのか、あるいは脱成長と共生を掲げた復興を目指すのか、という問題を劇的な形で提起した。東日本大震災を経由することで、われわれは日本の東北地方に目を向け、井上ひさし『吉里吉里人』ともあらためて向かい合うこととなった。 小説『吉里吉里人』は現代日本社会に対する批判と代案として東北地方に注目する。これまでの日本の近代化過程で軽んじられてきた農業やエネルギーといった問題を根本的に問いなおしたのである。かくして地球上に出現した吉里吉里国の存在は言語、政治、経済、医療、福祉など、当時日本が抱えていた諸問題を浮き彫りにする効果をもたらしたと言えよう。 本稿は小説『吉里吉里人』が提起したオルタナティブな世界、特に経済的な実験に焦点を合わせた。ウンコの生態的価値と自然循環、ゴミ力発電所という代替エネルギー、吉里吉里式精密平等労働銭ンコ制を通した公平な所得分配など等は、われわれが資本主義の彼方を想像しようとするならば、必ず心に刻んでおくべきものであろう。
TAG 이노우에 히사시, Inoue Hisashi, 키리키리인, Kirikirians, 대안 에너지, Alternative energy,  지역화폐, Community currency, 3.11 동일본대지진, the 311 Japan earthquake
가사이 젠조(葛西善藏) 작품에 있어서의 허구와 실생활의 왜곡 -「애절한 아버지(哀しき父)」와 「꿈틀거리는 자(蠢く者)」를 중심으로 -
명성룡 ( Myung Seong-ryong )  한국일어일문학회, 일어일문학연구 [2019] 제111권 213~229페이지(총17페이지)
私小説においての虚構と実生活の歪曲は単純な事実歪曲だというより、作者の意図が内在しているのである。私小説作品での虚構と実生活の歪曲はがどれほど事実に反し、事実を歪曲しているのか、即ち虚構化の実態を明確にすることによって、作品の意味を把握するのが重要なのである。本稿では葛西の作品での代表的な虚構的要素の中で文壇デビュー作の「哀しき父」の喀血という虚構と、後期代表作の「蠢く者」での同棲女のおせいの流産という実生活の歪曲の背景と意図を葛西の実生活との比較を通じて分析してみた。 先ず、「哀しき父」の結末部分で喀血という虚構を設定したのは近代的職業に適応できず、社会構造の中でのアウトサイダーとしての<生の危機感>と自分の存在を否定している葛西が自分の生を拘束する父としての役割と存在の束縛から逃れ、自分の唯一の生の脱出口である作家としての生を追求するためのアウトロー宣言の意図が内在しているのである。次に、「蠢く者」における同棲女のおせいの流産という実生活の歪曲はについて分析してみた。自分の経済的な無...
TAG 사소설, I novel, 허구, fiction, 실생활의 왜곡, distortion of real life, 각혈, hemoptysis, 유산, abortion
마야자키 하야오“이웃집 토토로”고찰-한국의 대학수업에 있어서의 학생발표사례와 작품해석의 가능성-
안노마사히데 ( Anno Masahide )  한국일어일문학회, 일어일문학연구 [2019] 제111권 231~250페이지(총20페이지)
본고에서는 미야자키 하야오의 애니매이션 『이웃집 토토로』의 작품 분석을 수업의 한 사례와 함께 논자의 작품해석을 중심으로 구성하였다. 학생들의 주된 발표내용은 일본의 토착 신앙에 관련된 자료를 참고로 작품 배경을 깊게 읽어내는데 주안점을 두었다. 즉, 작품의 모티브가 된 자연과 등장인물과의 관계를 이해하는데 그치는 것이 아닌, 그 배경에 있는 문화적· 종교적인 탐구에 논을 전개해 보았다. 또한, 논자는 『토토로』에 대해 우선 이계(異界)라는 관점에서 반근대적인 이계의 특징과 동시에, 근대화가 진행되는 과정 중에 그 영역이 상실되어가는 일본의 상황에 대한 미야자키 하야오의 위기감 등을 지적하였다. 또, 도시에서 농촌으로 이사를 해서 교육을 잘 받아왔던 계층의 자녀인 사츠키와 메이 자매만이 마을의 수호신인 토토로를 만났지만, 마을 아이 켄타는 토토로가 보이지 ...
TAG “이웃집 토토로”, “My Neighbor Totoro”, 미야자키 하야오, Hayao Miyazaki, 이계, Different world, 교육격차, Educational difference, 어머니 사랑, Loving mother
柳田國男 『遠野物語』의 영상 콘텐츠로의 재현과 변주 - 村野鐵太郎감독의 영화 《遠野物語》의 경우 -
김용의 ( Kim Yong-ui )  한국일어일문학회, 일어일문학연구 [2019] 제111권 251~271페이지(총21페이지)
本稿は、柳田国男の『遠野物語』が映画化される過程において、いわゆる文化コンテンツとして、どのように取り上げられ、またどのようにアレンジされたのかを分析したものである。『遠野物語』の映画化においては、次のように三つの主な特徴が見られる。 第一に、映画には原作に述べられた遠野地域の民俗世界がかなり充実に反映されている。例えば、「寒戸の婆」「神隠し」「座敷わらし」「座頭部屋」「オシラサマ」などが取り上げられ、演出されている。しかし、映画「遠野物語」は、単に『遠野物語』の民俗世界を充実に再現することだけを目的とはしていない。それらの民俗に基づいた新たな「物語」へとアレンジされている。 第二に、映画「遠野物語」は、主に「戦争物語」として変奏されているという点。これは、『遠野物語』を原作とした様々な文化コンテンツの中でも、かなり目立った特徴であると言えよう。映画では、徴兵、出征、戦死、葬式、鎮魂へと続く場面が多く取り入れられ、まるで「戦争物語」のような演出になっている。 第三に、『遠野物語』第6...
TAG 도노 모노가타리, Tonomonogatari, 콘텐츠, contents, 구전설화, oral tales, 전쟁 이야기, war story, 스토리텔링, storytelling, 오시라사마, Osirasama
일상·비일상적 지식장과 젠더의 안티노미 - 2015 개정 교육과정 『고등학교 일본어Ⅰ·Ⅱ』를 중심으로 -
이은주 ( Lee Eun-joo )  한국일어일문학회, 일어일문학연구 [2019] 제111권 273~295페이지(총23페이지)
本稿では、日本語教科書の中に当然かつ自然な現象として、公然と紹介されている「男性対女性」という二分法的な論理と範疇の解体、または再構成を通じて、男女「疎通の回路」と「相互共存」の理論を体現するための、一つの方法論として「ジェンダー」を対象に考えてみた。このために、第一に、日本語教科書の中に目立たないけれど、その中に内在されている日常の中の家庭生活と社会生活に現れるジェンダーの不均衡を身体とつなげて考えてみた。第二に、非日常の中でジェンダー文化と伝統文化から主体と他者の二分化されたジェンダー偏向に対して診断してみた。第三に、本稿の目指す点であるジェンダーフリーな教科書を作る一つの方法として、「ジェンダー」理論を考察し読解することによって、日本語教科書の中に提示された「ジェンダーフリー」の可能性を抽出した。男女の性別役割分業の描写が多かった既存の教科書とは違って、2015改訂では主体内部の亀裂を見せて、家事は女性だけの仕事でなく、男女が協業すべき仕事であると理解された。また、女性文化と男性文化は、どちらか一つの文化に偏ったり特化したりする...
TAG 젠더, Gender, 젠더프리, Gender-Free, 비문자텍스트, Non-literate Text, 지식장, Fields of Knowledge, 안티노미, Antinomy
가와카미 미에코(川上未映子)와 황정은 문학의 프레카리아트 - ‘휘발하는 몸’의 역설을 중심으로 -
명혜영 ( Myung Hyae-yung )  한국일어일문학회, 일어일문학연구 [2019] 제111권 297~314페이지(총18페이지)
本稿は、川上未映子と韓国作家黄貞恩のプレカリアート文学『乳と卵』、『続けてみましょう』を'揮発する身体'という観点から分析を試みたものである。『乳と卵』の緑子は、'母(=女性)の生'、すなわち、「他者(=男性)の視線に合わせる生」の方式、その中でも特に体を資源化(=規定化)する態度について批判的である。自分は、母(巻子)に振り回されない(巻き込まれない)違った方法の生活、すなわち卵子と精子が受精されなくても済む真の「女性-になる」生活を想像する。一方、「続けてみましょう」には、ソラとナナ、ジェンダークィアのナギなどのプレカリアートの人生に照明が当てられている。ナナは妊婦で出産には積極的だが、従来の結婚については懐疑的である。二つの小説には、家父長制の助力者であるエザ氏は「圧倒的な母性」だった理由で、モーセの母親は、受動的なケア担当者だったという点で、彼女たちの人生は可視化されないまま「ミステリーホール」の同調者としてスティグマが押されているところを浮彫りにしている。いままでの男性の視線(=規定)に合わせられた「女性」の代わりに、新たに、ジェンダーの感受性を装着し...
TAG 프레카리아트, precariat, 계층, Hierarchy, 규정, Regulation, 가부장제, Patriarchy, 신체, Body
[너의 이름은.(君の名は。)]에 나타난 젠더 시스템 고찰
이용미 ( Lee Yong-mi )  한국일어일문학회, 일어일문학연구 [2019] 제110권 3~19페이지(총17페이지)
本稿はアニメ『君の名は。』に見られるジェンダ一システムの構造について考察したものである。日本文學および大衆文化において男女の身體が入れ替わるという、いわゆる「轉身(trans)」の話は時代を問わず、受け繼がれてきた話型である。『君の名は。』も體が入れ替わる男女の絆と、彼らによって天災から救われた町の運命を主題とすることから、轉身モチ一フの受容と擴張の可能性を廣めた作品であると言えるだろう。 ところで本稿では『君の名は。』の構成が前近代の日本のジェンダ一システムに基づいて築かれたことを論じた。たとえば神社の神主である一葉と町長のトシキはそれぞれ自然と文化、傳統と現代というふうに、男女の描寫において典型的に使われる二項對立の人物造形をとっている。また女主人公の三葉は現代の女子高生にもかかわらず、家父長制の社會で求められた保守的で傳統的な女性像に基づいた自己認識を示している。要するに『君の名は。』における轉身モチ一フは殘念ながら生物的な限界と身體性を越えることができず、より平等で前向...
TAG 트랜스, trans, 젠더 시스템, gender system, 미코, spirit medium, 빙의, possession, 구원, salvation
고전에 나타난 이성장(異性裝)과 젠더
김정희 ( Kim Jung-hee )  한국일어일문학회, 일어일문학연구 [2019] 제110권 21~39페이지(총19페이지)
本稿は、平安時代から室町時代までの古典作品を對象に異性裝の中でも特に女性の男裝に着目し、それがジェンダ一の問題と關連があることを明らかにしたものである。最初に『とりかへばや物語』を分析したが、この作品は女性のジェンダ一を拒否する女性の話を扱っていることがわかった。第二に能樂におけるシテの女性が男裝をする話は魂の憑依と關連しており、その現象が女性の狂氣を表していることを明らかにした。また、能樂はこの憑依現象の原因を女性の男性との戀によるものとして類型化していることを浮き彫りにした。第三に、女性の男裝が佛敎の女性差別と關連があることを指摘した。そして、『新藏人』繪卷はトランスジェンダ一の女性の話を扱っているが、尼になったその女性が佛敎でも救われない存在であることを論じた。
TAG 이성장, cross-dressing, 광기, madness, 불교, Buddhism, 노가쿠, Nohgaku, 트랜스젠더, transgender
 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10